こんにちは!今日も皆さんお疲れ様です。
後ろ向きな考えを持ってしまい行動ができない
失敗をいつまでも考えてしまい、ずるずると引きずってしまう方必見!
3つの考える癖をつければ、悩みから解放され、何でもチャレンジできるそんな夢のような楽しい生活が送れるかもしれませんよ
後ろ向きな考えになってしまう理由
すごく世話焼きや心配症な親の子どもは特に注意が必要だそうです。
「これやってみたい!」と思ったことは「危ないからやめなさい」
「これ欲しい!」と思ったものは、「こっちの方がいいよ」と言われ自分が選んだものは買ってもらえない
そんな経験を多くしてきた方は、自分がやりたいと思ったこと、欲しいと思ったものが、ある意味「否定」されてて来たため、自分で選んだことに対して「否定」的な考えを持ち、いつも「大丈夫だろうか」と不安を感じています。
結果、「この選択は間違っていないだろうか」、「私なんかにはもったいない」と考える思考になってしまうようです。
親が原因なの!?って思われた方、親もまた親から同じような扱いを受けています。
心配性な性格は科学的に遺伝ことが分かっているのでその可能性は非常に高いです。
悩みを持つあなたと同じ悩みを持っているかもしれません。
前向きな思考を育てる3つコツ
曖昧を0にして、不安をさよなら
「不安」は「分からない」からやってきます。
どうやったらいいか分からない、どうなるか分からない
「具体的なイメージ」ができないものに人は怖さを感じて不安になってしまいます。
解消する方法は、「とにかく調べて曖昧なところをなくす」ことです。
調べるコツとしては、今何が分からないのかをメモすることをオススメします。
不安を感じる部分を明確にできますし、調べることも明確になります。
調べている間に新しい分からないことが出来たらどんどんメモしてください。
一つ注意点として、情報の確からしさは見た方がいいです。
その情報を載せている方の肩書などを参照して信頼できる人なのか確認してみてくださいね。
過程をひたすら褒める
失敗と感じるとマイナス思考になりますよね
マイナス思考を経験するとその原因となったものを避けようとします。
ここで避けようとすることは行動したあと「状況」になります。
人前の自己紹介で噛んでしまった、友だちに服をダサいと言われたなど
考えただけでも心臓がきゅーってなりますね、
でも自己紹介をする前に、
「人前でしゃべることが苦手な私が声を出そうとしたこと」
「周囲を空気を壊さないように自己紹介をしようとトライしたこと」
友だちに服がダサいと言われる前に
「私の気持ちを尊重して、気分が上がる服を選んだこと」
「お出かけのために服を買ったこと」
は褒めてあげていいと思います。
他人から言わせれば「当たり前でしょ」って言われることかもしれませんが
私たち自身からすれば一生懸命考えて、周りの方を気遣った行動です。
何よりその「一生懸命考えて、周囲を気遣おうとしたこと」は誇るべきことです。
一人の時にそっと声に出して「偉い!」とめいいっぱい気持ちを込めて褒めてあげてください。
そうすると結果よりも過程に目が行くようになり、失敗するかもという不安を感じにくくなりますよ。
クヨクヨ時間制限を決める
不安やストレスを感じると同じ事が頭の中に残り続けますよね、
他の事をやっていても頭の片隅にいつもいて、全然集中できず楽しむこともできない
そんな時は、
「5分間は一生懸命これでもかってぐらい考えて、それ以降は考えない!」
という制限時間を設けてはどうでしょうか。
考えてはいけないという思考が、よりストレスと有無悪循環になっているので
一回考える時間を作ってあげることで、考えてはいけないストレスから解放されます。
また、向き合うことで0.1%でも整理する時間を作ることができるので不安が小さくなります。
いつまでも頭の中で考えてしまって引きずることが多い人はやってみる価値ありですよ!
まとめ
後ろ向きな気持ちは不安からやってきます。
不安がなくなれば前向きな気持ちがやってきて、楽しい毎日を過ごせますよ。
下記にモチベーションを高めるおすすめの本を紹介します。
やる気には3種類あり、多くの方は2種類しか使っておらず
行動力がある人は第三のやる気を有効に使っている。と書かれていて
、、、なぬぅ!と私はなりました(笑)
すごく勉強になり、モチベーションを高めるテクニックがたくさんあるので
自分に合った方法が必ず見つかると思います。ぜひ読んでみてくださいね。
コメント