「目が痛くて仕事に集中できない」
「視界がかすんで文字が見えない」
悪化するとひどい頭痛や吐き気を引き起こすこともある目の疲れ。
スマホやパソコンを多く利用する現代人の良くある悩みですが、簡単なマッサージや体操で楽になれますよ。
この記事では、Youtubeで視聴回数が多く、評価の高い「目の疲れを解消するセルフケア」をご紹介
目の疲れを取って、ストレスから解放されましょう。
目が疲れる理由
目の中には水晶体と呼ばれる伸び縮みするレンズがあります。
遠くを見るときは伸びて、近いものを見るときは縮んでピントを合わせているのですが、スマホやパソコンの画面を見ているときはいつも縮んでいます。
いつも力を入れている状態なので緊張から、目が疲れてしまうそうです。
肩こりと原因が似てるんですね。セルフケアで目の周り循環を良くして眼精疲労のストレスから解放されましょう。
眼精疲労に効果がある体操3選【Youtube】
ツライ眼精疲労を改善させる「セルフケア方法」【GENRYUチャンネルさん】
目の周りの皮をつねるようなマッサージから始まります。
えっ!てなりましたが、やってみると非常に気持ちがよく、効果てきめん。
動画の内容も非常に分かりやすく、詳しい筋肉の位置も教えてくれるので勉強にもなりました。
目の周りを押すだけでしょって思ってた方、一度やってみることをオススメしますよ。
眼精疲労を吹っ飛ばす6分間の頭皮マッサージ!!!【竹脇まりなさん】
メイクしていてもOKな顔を触らないマッサージ。
6分間という短い時間なので、お仕事の合間やちょっとした時間にできますよ。
動画の中のテキストで頑張ってる自分を労ってくれるので、心も癒されて一石二鳥。
忙しい日々の合間にマッサージで一息しませんか。
眼精疲労を根本的に改善する方法【理学療法士パク先生さん】
眼精疲労の原因は肩こりと同じで筋肉の緊張ですが、目の中のレンズ(水晶体)を動かす筋肉だけじゃなかったんです。なんと、後頭部にある筋肉(後頭下筋群)のケアが大切だそうです。
この筋肉は、視界がブレないように調整してくれる筋肉で、この筋肉が固まってしまうと視界のブレを目だけで整えようとするので、疲れが溜ってしまいます。
スマホのカメラにもある手振れ補正を首と目でやっているのに、首が機能停止して、目だけが頑張ってどんどん疲れてしまうイメージです。
動画では、この後頭下筋群の緊張をほぐすセルフケアを知ることができます。
目を温めたり、直接アプローチしても全然疲れが取れないと感じている方、原因は首にあるかもしれませんよ。
まとめ
紹介したセルフケアは、どこでも短時間でできるもので実際に効果を感じました。
このセルフケアで眼精疲労を解消し、好きな動画鑑賞やゲーム、SNSをより楽しんでくださいね。
少しお金がかかっても、より短時間で効果が出る方法がいいという方は、接骨院やマッサージの施術を受ける方法もあります。
本当に効果があるの?と思われる方もいるかもしれませんが、単純なもみほぐしよりも身体のゆがみを整えてくれるカイロプラティック(骨格調整など)は特におススメですよ。
その道のプロに、色々と教えてもらえるのでお得です。
下記URLからお店を探せますので、興味のある方は使ってみてくださいね。
HOT PEPPER Beauty: https://beauty.hotpepper.jp/relax/
Rakuten BEAUTY: https://beauty.rakuten.co.jp/relax/
E PARK リラク&エステ: https://mitsuraku.jp/
皆さんの毎日が楽しくなりますように
コメント