計画通りに進まない、家事をしているときに子どもが邪魔をしてくる
ストレスが溜まりますよね、
でも、その不快感はあなたにとって良い感情でしょうか
もやもやした気持ちで作業するのと、すっきりした気持ちで作業するのと
皆さんはどちらがいいですか?少なくとも私、もとは後者を選びます!
皆さんのストレスを減らせる思考術をご紹介します
日々のもやもやから解放されましょー
目次
計画通りに進まないときのストレス
この仕事××月××日までによろしく!と言われ取り掛かったはいいが
進める内にやらなければならないことがどんどんと見つかり締め切りに間に合わないことありますよね、
(もとは、更に良くないことに溜め込むタイプで解決策や全容を把握できていない状態で相談することにかなりの抵抗があり、時間ギリギリになってできていないという報告をして、怒られ、どんどん自信をなくしてしまうタイプでした。)
脱線しましたが、計画通りに進まないことになぜストレスを感じるのか
その一つの原因として「時間に追われる」ことがあります。
ここで一つ考えたいのがなぜ「追われる」と感じるのかです。
感覚でいうと、「あるものがなくなる」ことに近いかもしれません。
別に時間は走って追いかけてきませんが、
「持っているものが無駄に失われた」と感じることがストレスなのです。
お金を無駄遣いしたなと感じることと同じです。
時間に追われない思考術
どうすれば時間に追われないのでしょうか。
次の2つ思考から可能になります。
思考術その1:時間は所有物ではない
あなたの人生はあと何時間ありますか?
日本人の平均寿命は男性が約81歳、女性が約88歳だから
えーとって考える方をいらっしゃると思いますが
平均寿命を迎える前に大きな病の罹ってしまうかもしれませんし、
自動車に轢かれてしまうかもしれません。
正確に答えられる人はこの世にいません。
そう考えるとあなたの時間は今しかないのです。
今この瞬間、この刹那があなたの時間です。
悲観しろと言っている訳ではありません。
来るかわからない未来の不安を考える必要はないと言いたい。
今できることをやる。
上手く表現できている分かりませんが、今を生きると楽になりますよ。
思考術その2:計画通り、期待通りになることをきっぱり諦める
思った通りにならないかもしれない
もしくは、望まない状態になるかもしれないという
未来への不安からストレスを感じます。
であれば、思った通りにならないと考えれば不安はなくなります。
何を言っているの?と思われるかもしれませんが、
「思った通りにならないかもしれない」という不安は
「思った通りになるかもしれない」という期待の裏返しです。
必ず理想通りになることはないと考えれば、この不安を感じる必要はありません。
現実的に細部まで含めれば、計画通りに進んで完璧な理想形になることは絶対にありません
計画の段階でこれから起こる全てを知っているのは、神だけです。人間には不可能です。
であれば絶対に理想を実現はできないときっぱり「諦める」ことで
理想と現実のギャップに押しつぶされる日々から脱却できます。
将来の夢や目標は絶対達成できないのかと悲観される方もいるかもしれません。
今思い描いた理想の姿を細部まで完璧に達成することはできません。
でも、目標に向けて今何ができるかを今考えて、今実行できることはできます。
未来になって、できることを繰り返し続けた今を振り返ると
目標達成の過程になるかもしれませんが
あなたが生きている今で、できることをして、できたことを見て感じる。
明日どうなるだろうと考えることは必要ありません。
今あなたができることを考えてやってください。
そうすれば、不安を感じることが少なくなるかもしれませんよ。
まとめ
現代社会は、便利になりマルチタスクや時短術など
時間を有効活用することがいいことだと考えられていますが
時間を無駄にすることを避けたいという思考から来るストレスに常にさらされているように思います。
ご紹介した2つの思考術を活用すれば、ストレスから解放され、
毎日を楽しめるようになるかもしれませんよ。
下記に本思考術の参考になった本を紹介します。
もし、時間に追われている、今後の人生を充実したものにしたいと考えている方、是非読んでみてください。